言葉の言い換え。それは善か悪か。

スポンサーリンク
ただの戯言

石を投げることはできても、石を拾うことはできないのだ。

 

昔、社会の授業で戦争のことについて学んでいた時、
こんな話を聞いた。

日本軍が撤退したことを国民に伝える際に、
「後進」という言葉を使ったというのだ。

撤退ではなく、後進。
その理由は、撤退では負けのイメージがつきまとうが、
後進だとそのイメージは弱く、「進」という字がポジティブな要素をもっているからだと。

そして国民は「やった!後進したらしい!」
と喜んだという。


言葉にはいつだってそんなカラクリが潜んでいるのだ。
よく、自己啓発の本などには
ネガティブなことをポジティブな言葉に言い替えよう!
なんて書かれている。

中途半端→好奇心旺盛
周りが見えない→没頭できる


こんな感じだ。


僕はこの類の言い換えは好きではない。


言葉というものに無理やり服を着せて、
中身はそのままにパッケージだけを他のモノにすり替えているにすぎない。
そんなふうにいつも思ってしまう。
こんな話をするといつだって思い出すのは、詐欺師と、国のお偉いさんだったりする。
彼らは言葉を巧みに使い、
時にはかさましした事実を、時には曖昧な嘘をつく。


でも僕は思うのだ。
それを批判できる権利を、力を
僕らは持っているのだろうか。


彼らが言葉巧みにモノを言えるのは、僕ら以上に言葉を覚えてきて、
使い方を学んできて、努力してきたからなのではないだろうか。

言葉を上手に使うことを非難することなんてお門違いなのだ。
求められているのは
、言葉の意味を知ること、学ぶこと。

嘘つきと批判することは簡単だけれど、

何が嘘かもわからない人だっている。

嘘をつくことは悪いことかもしれないけれど、

僕たちはその同じ土俵に上がることさえもしていない。

誰かが持ってきた石を外から投げることはできる。
でも、その石を持ってくることができる人は少ない。


武器を持つということは、知ることから始まるのだ。

ペンは剣よりも強いのだ。

コメント