あるいは全力のことばたち。

スポンサーリンク
あるいは全力のことばたち。

かつて世界を共有した友へ(渋谷とタピオカが教えてくれたもの)

 僕が渋谷に初めて訪れたのは確か中学一年生の頃だったと思う。東京生まれ不登校育ちの僕には当然渋谷なんて縁のない世界だったのだが、中学校で出会った友人に渋谷生まれ渋谷育ち、悪そうな奴は大体トモダチみたいな奴がいた。 下校時、その友人と帰るこ...
あるいは全力のことばたち。

難しいからこそ面白い。(IQが20違うと話は噛み合わない)

三島由紀夫と東大全共闘のドキュメンタリーを見た。昔から僕はなぜかこういった類の話が好きなのだ。浅間山荘事件だったり、学生闘争の話だったり。令和になった今、別の世界かと錯覚するほど荒れている世界。そこにある荒れ果てた混沌。そして無秩序の中に...
あるいは全力のことばたち。

かつて天才になりたかった君へ。

昨日久しぶり高熱を出した。頭痛がひどく、お腹も痛い。熱もつらい。めまいもやばい。 死ぬんじゃないかと思うくらいしんどかった。クルクルと回る天井を見ながらふと考えたことがあった 人が死ぬ時、それはいつなのだろうか。 心臓が止まった時、足を止...
あるいは全力のことばたち。

人生を逆算して考える。夢を叶えるために

人生を逆算して考える。 あみだくじがあったとする。 絶対に間違えれない。 そうすると誰もが上から当てずっぽうで選ぶのではなく、下から上へ上がり正解の道を選ぶ。 人生もそうであったって良いじゃないかと思う。 目指したいことや、たどり着きたい...
あるいは全力のことばたち。

モノクロ?カラー?あなたの夢の色。

  夢の色はモノクロか、カラーか   ある調査によれば、人は、見た夢の90%を忘れてしまっているとの結果が出ている。夢を見ない人もいるだろうけれど、それは見ていないのではなく、見たけど忘れてしまった、の方が正しい表現なのかもしれない。 僕...
あるいは全力のことばたち。

就活生に捧ぐ、仕事と適正、そして天職

働く時に、多くの人が言う。 この職場じゃ自分の適性が活かせない。自分の能力が発揮できない。と。 働く時に人は自分の適性から仕事を考える。すなわち、自分の適性や能力を出発点として、仕事を選んでいく。そういう前提がある。 でも実際にそれは正し...
スポンサーリンク