こんにちは。
菊地コーヒーの菊地です。
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、あっという間に9月になりました。
ということで9月のラインナップをご紹介!
この9月、菊地コーヒーにとっては大きな変化の月になるんじゃないかな、
なんて思っておりますので、みなさま今月もよろしくお願いします。
菊地コーヒーの9月のメインコーヒー
9月、菊地コーヒーが扱うのは、この2点です。
「コスタリカ」
「ラオス」
なぜこの2点にしたか。
実は
・僕が世界で一番好きなコーヒーの国
と
・僕が世界で一番好きな国
なのです。
それぞれを詳しくご紹介いたします。
コスタリカ
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このコスタリカの豆、
この菊地コーヒーが始まった時のメインを張っていたものと同じ豆で、
クラウドファンディングを行った際のリターンの豆でもあります。
そして僕が世界で一番美味しいと思っている豆でもあります。
8月までちょこちょこといろんな豆を扱ってきましたが、
やっぱり、コスタリカの豆は常に手元に置いておきたいと思い、
再入荷させてもらいました!
そしてなにより、お客様からちょいちょいコスタリカの豆はもうないの?と問い合わせをいただくことがありまして、、
そんなこんなで9月はコスタリカの豆を扱いますので、ぜひお楽しみくださいませ!
コスタリカ 味のレビュー
全体的に酸味をベースとした味で
非常にスッキリとした味わいです。
とはいえ、「酸っぱい」という酸味ではなく、
キリッとした酸味が口に広がり、
その後スッと少しだけ柑橘類の甘さの余韻を残して消えていく。
まさに 「キレのある酸味と去り際を知っている甘さ」です
酸味が苦手な方でも
「あぁーなるほどね。」と酸味の良さを知れる一杯に。
それほどキレがある柔らかい酸味を味わえます。
冷めても嫌な酸っぱさはなく、あくまであっさりとした酸味が続きます!
<こんな方ににおすすめ>
・苦味よりかは酸味が良い
・あっさりした味が好き
・コーヒーの後味を引きずりたくない
<こんな時におすすめ>
・平日の朝に、トーストと(イチゴや柑橘系のジャムとよく合う)
・少し体がだるい、ぼーっとしてしまう時に。
・事務作業のようなある程度の集中力を必要とする時のお供に。
コスタリカは
ボクが世界で一番美味しいと思ったコーヒーに出会い、
コーヒー焙煎にハマったきっかけとなった国です。
(お隣のパナマという国に2年ほど住んでました)
ちなみにコスタリカは「中米のスイス」と呼ばれるほど
治安も良く、美しい国です。
中米で唯一軍隊を持たない国で、税金の多くは教育と環境保全に使われています。
そんな国のコーヒーをぜひ。
*菊地コーヒーからのお便りも同封しております*
*Vol1をお持ちの方には、コスタリカのVol.2を同封致しますので、
ご購入の際に備考欄にご記入ください!
ラオス
はい。出ました。実はずっと扱いたかった豆なんです。
ラオス。
ラオスって皆様ご存知ですか?
東南アジアにある国で、
タイの北、ベトナムの西に位置しています。
このラオス、僕が世界で一番好きな国であり、
僕が旅を始めるきっかけとなった国でもあります。
その国の豆を扱うことができて本当に嬉しく思っております。
このラオス、いろいろと書きたいことが多すぎてまとまらないのですが、
一言で言えば、古き良き人間の文化が今でも根強く残り、そして人間と自然が共存している
そんな国なのです。
近代化が進む昨今で、未だにどこか本能的に懐かしいと思わせるそんな文化が今でも
色濃く残っています。
<ラオスの子どもたち>
<この木の先端に木の樹液をつけてセミを捕まえて
そのまま食べるのがラオスの子どもたちの楽しみ>
このラオスに僕は2回訪れていて、
1回目は初めて旅をした時、
2回目は大学教授の研究のお手伝いで
どちらの経験も現在の僕にすごくつながっているなぁ、
と思えるほど、僕に影響を与えてくれた国です。
そんなラオスのコーヒーのレビューはこんな感じです。
ラオス 味のレビュー
<ビターな大人の味わい。>
酸味はほとんどなく、深いコクがじっくりと広がる。
王道のブラックコーヒーといった味。
しかしながら苦すぎることは一切なく、
とてもまろやかなコクが特徴的です。
コーヒーチェリーのフルーティーさはほとんどないが、
その代わりにビターチョコレートのような重厚な風味を感じさせる。
ズシっとしたボディに深いコクが特徴のため、
牛乳などをを入れ、カフェオレにしても味がボケず、しっかりとした
コーヒーの味をお楽しみいただけます。
<こんな時におすすめ>
*とにかくブラックコーヒーを味わいたい時
*クッキーなどあっさりしたものと一緒に
(柑橘系のような味ではなく、すこし重ためのお菓子が◎)
*夕食後のリラックスタイムに。
もちろん、芯のある味なので、カフェオレやラテなどにしても
牛乳に味が負けずしっかりコーヒー感を味わえます!
ミックスナッツ
さて、ついにきました。
ミックスナッツ。
なぜ僕がこれに手を出したのか分かりませんが、
手を出してしまいました。
自家焙煎のミックスナッツです。
なんと、
・カシューナッツ
・アーモンド
・くるみ
を全て「生」で仕入れています。
これらが生の状態
そしてそれらを全て「手で」焙煎しています。
一度に焙煎できるのは40g程度
同時に焙煎せず、
それぞれ、アーモンドにはアーモンド、カシューナッツにはカシューナッツの
焙煎の温度と時間で焙煎し、最後にミックスしています。
もちろん、
食塩・油など一切不使用です。
全て素材の味そのままをお届けしてます。
機械でガーッッとやれず、全て手作業で
タイミング見ながらの焙煎です。
はっきり言います。
割に合わないほど重労働なので、在庫がなくなり次第終了とします。
500g焙煎するだけで半日かかり、腱鞘炎になりかけます。
ただ、味は本当に保証します。
自分で言うのもなんですが、本当に美味しいです。
ただし、本当にしんどいので、無くなったら終わります!
9月の菊地コーヒー
はい。
ということで9月のラインナップでした!
9月はちょっとしたトークイベントがあったり、ライターとしての活動も始まり、
バタバタと変化の月になりそうですが全力で突っ走りますので
応援よろしくお願いしますーー!!
ではまた!
店舗ものぞいてみてください
コメント