**本記事は、マガジンVol.3に掲載されている
「不登校のメリット」のレビューとなります。
元不登校経験者であり、
現在は家庭教師として活動されている石野さんの声が届きました。
不登校のメリット・デメリット
に真っ向と向き合った石野さんは不登校についてどう語るのか。
不登校に付随するネガティブなイメージ
不登校は学校に行け(か)ない
それだけの意味なのに、
なぜ、「甘え」・「病気」・「不適合者」などといった
ネガティブなイメージがつくのでしょうか。
そして恐ろしいのは、そのネガティブなイメージが
当事者の子どもや保護者にリアルなものとして襲ってくることです。
学校に行ってない。それだけなのに。
しかし、石野さんはそのネガティブなイメージが根強い
不登校にメリットを見出そうとします。
不登校だからできること
不登校だからこそ見えるもの
そこにフォーカスを当てることができるのは
やはり不登校当事者だった石野さんならではなのかもしれません。
確かに僕自身、教育学を学ぶきっかけになったの
自身の不登校経験からであるし、こうやってメディアを立ち上げたのも
同じ苦しみを抱える方の助けになりたいという想いからでした。
これもある意味不登校のメリットなのかもしれません。
不登校のネガティブなイメージが襲ってくるのであれば、
反対に、ポジティブなイメージを探せば自分を助けてくれる。
単純でありながらも難しい一面に向き合った石野さんの声、
ぜひお聞きください。
石野さんの記事はこちらのマガジンからご覧いただけます。

Voices|note
ー小さな声が明日を変えるー「不登校」「フリースクール」「オルタナティブ教育」 などに特化したメディア「Voices」です。NPO法人(フリースクール )が運営しております。
本メディアの理念はこちらからご覧いただけます。

「Voices」の理念|Voices
ー小さな声が明日を変えるー 「不登校」・「フリースクール」・「オルタナティブ教育」に特化した ウェブメディア「Voices」 リアルな声、明日を変えたいという想いをカタチにする。 「小さいけれど確かな声」を集め、誰かの背中を押す原動力へ変える。
あなたの声を聞かせてください。 *******************...
コメント